Q&A
ステンレスは多くの利点を持っていますが、いくつかのデメリットもあります。
コスト:ステンレスは、一般的に他の金属よりも高価であるため、費用がかかります。そのため、ステンレスの代替品が採用されることがあります。
切削性:ステンレスは、非常に硬く、切削や加工が困難であるため、加工費用が高くなる可能性があります。 磁性:一部のステンレスは、磁性がないため、磁石を吸着させることができません。そのため、一部の用途には適さないことがあります。
腐食:ステンレスは、一般的に耐食性が高いですが、強酸や強アルカリ性の環境下では、腐食する可能性があります。
熱伝導性:ステンレスの熱伝導性は、他の金属に比べて低いため、加熱が遅く、加熱されたステンレスは冷却されるまで時間がかかることがあります。
以上が、ステンレスのデメリットのいくつかです。
ただし、これらのデメリットは、多くの場合、利点に比べて比較的小さく、多くの産業でステンレスが広く使用されている理由に変わりはありません。
〇ステンレスの素材によって発色できるものとできないものがある。
⇒オーステナイト系、フェライト系は皮膜厚の変化で色調が得られるが、マルテンサイト系は黒色化してしまうケースが多い。
このQ&Aについては「サイズや材質に制約はありますか?」 に詳しく記載していますのでご覧ください。
〇鋳造材、溶接品、構造物(2つ以上の部品が合わさったもの等)は、鮮やかな色、均一な色合いになりにくい。
〇加工された部品、製品のステンレス製造ロットを確実に分ける等しないと色を合わせることが困難になる。
〇材料ロット毎に色合わせ用のダミー材料が必要(ダミー材料は、その材料と同じロットで、A4サイズ程度の大きさのもので、数個必要)。
量産までの流れは下の図のようになっています。

試作は品質確認までの一式価格となります。
※試作は必ず行います。試作を行わないと希望の色に合わせられない可能性が高まります。
材質やサイズによって対応できるものが異なります。下の対応表をご確認ください。
シリーズ | ORORUⅡ | ORORUⅢ | ORORUⅣ |
サイズ | W3030×H1220 ×D400mm | W3030×H1220 ×D400mm | W350×H350mm T2mm以上(平面物) Φ200mm以上(パイプ形状) |
色 | 23色 | 23色 | 23色 |
形状 | 指定なし | 指定なし | 平面物 パイプ形状(要相談) |
ORORU®材質対応表
オーステナイト系
SUS301 | SUS303 | SUS304 | SUS316L |
〇 | △ | ◎ | ◎ |
フェライト系
SUS430 | SUS430S |
〇 | 〇 |
マルテンサイト系
SUS403 | SUS410 | SUS420 |
△ | △ | △ |
◎…均一な発色が可能 〇…概ね均一な発色が可能 △…色が限定される場合やムラになる場合あり
マルテンサイト系は黒化色となります。
※製品の素材や形状・質感により発色のイメージと異なる場合があります。
※試作も承っております。お電話またはCONTACTのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
見本帳をご用意しています。貸出用と販売用があります。

販売用は送料込み7600円(税込)、貸出用はレンタル期間1週間、往復運賃のみご負担お願い致します。
購入・レンタルをご希望の方はORORU ECサイトにて手続きをお願いいたします。
【ORORU ECサイト】
医療分野でも可能です。
使用する場所・場面により、酸やアルカリとの接触がある場合は、色が抜ける可能性あります。
食品分野でも利用可能です。食品安全性のデータが有り、有害物質の無害化を証明しています。
使用する場所・場面により、酸やアルカリとの接触がある場合は、色が抜ける可能性あります。
納期は内容によって変更しますので、まずはお問い合わせください。
見積もりを提出します。処理時間と処理工数、1回の処理量により料金が変動しますので、まずはお問い合わせください。
100nm~300nmです。